粟津裕介(Vo,Gt,Dr) recent entry

March 30, 2009 6:52 AM

『THECO』in ルクセンブルク

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在、白井剛君の『THECO』という作品への出演のため、ルクセンブルグに来ています。
白井剛「THECO」ルクセンブルグ公演
現代的な街と、城壁に囲まれた中世的?な街が同居するすばらしいところです。
城壁に囲まれた中にある、元修道院の劇場でやります。元刑務所でもあったらしい。

想像以上にドラクエ的です。街の人に話を聞いてしまいそうです。通貨はユーロでなくゴールドです。
IMG_0519.JPG

IMG_0521.JPG

IMG_0558.JPG

ちゃんと仕事もしてます。笑
IMG_0536.JPG

January 19, 2009 12:04 AM

収入証紙売りさばき人

| コメント(0) | トラックバック(0)

収入証紙を売ってる場所のことを、正式には「収入証紙売りさばき人」というみたい。
千葉県収入証紙売りさばき人一覧

なんだか悪いことしてるみたいでウケますね。ハハハ。
「収入証紙販売所」とかでいいじゃないか。

December 30, 2008 1:22 AM

レベル2にてセーブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

iPhoneアプリ、今日もやってみたけど、なかなかコツがつかめないので、いったんおいておくことにした。もうちょっと日本語の解説本が出てきてから始めよう。英語資料を解読しながら進めるのもいいが、高速道路が出来上がった頃に覚えた方が効率がいい。
僕の場合、iPhoneアプリが仕事や作品作りに直結している訳でもないし、そこまで急ぐことはない。

まあObjective-Cの基本的なところが少しは分かってきたんで、よしとしよう。
NDAも緩和されたことだし、iPhoneアプリ作りの解説本はこれから出てくるだろう。

と思ってたら、早速。

iPhone SDKプログラミング大全
1/6発売の本。駅探エクスプレス開発者の人の本だし、期待大。もうちょっと早く出してくれれば冬休みに間に合ったのに。

この冬休みはもうちょっと仕事に関係しそうな分野を勉強することにしよう。
あといい加減、曲も進めないと。
普段曲作りしてないと不安で仕方ない僕がもう3週間も曲作りしてない!

locolo codeの新曲を楽しみにしてくださってる方々のためにも曲を進めるのだー!

December 28, 2008 5:01 AM

レベル2

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日(日付変わったのでもう昨日か)から9連休!!

実はiPhoneアプリを作ってみようと無謀な勉強をし始めました。
ActionScriptやphpを仕事で覚え始めたので、調子に乗ってるんだと思います(笑)

解説本に書いてるチュートリアル的なものを、ちまちま勉強していくのは苦痛に感じるタイプなので、本はそこそこにして、文字列を一文字ずつテキストフィールドに表示していくアホなテストアプリを作ってみました。なんとかできた。少しはつかめたかな?

表示オブジェクトとの値の受け渡しのやり方は分かったし、タイマーの利用もわかった。 次はグラフィック関係のAPIの勉強をしたいのだけど、何をみればいいのやら。

一通り必要そうな本はそろえたけど、
リファレンス的な本が出てないんですね。基本的にAppleのサイトにある英語の情報を解読しなければならんようです。
ちょっと使えそうなサイトはありました。http://www.oomori.com/cocoafw/index.html
すげー、このままがんばってほしい。

できたら逆引きリファレンス的なものが欲しいなあ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

王道進行を使っていかにぶっとんだ曲を作るかという視点で制作しました。
1拍毎にコードを進行させ、1小節の中で王道進行を1サイクル回しています。
それを1小節毎に転調させて、曲の展開を作っています。

非常にlocolo codeっぽい曲になりました。
普段から王道なコード進行をもっと取り入れていいんだなと勉強になりました。やっぱ王道な進行の方がポップにしやすいねー

王道進行とはなんぞや、という人は以下で。
JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 [Music Hack]

October 23, 2008 5:24 AM

iTunes Store 最近買った曲とか

| コメント(1) | トラックバック(0)

51ICR9Z-l7L._SL500_AA240_.jpg

最近、さらにiTunes Storeで曲を買う事が増えてきました。

最近買ったアーティストは、YMCK(日本語ロックのカバーがとてもよい!)、ウリチパン郡I Am Robot and Proud、等々。あとクラシックとか。

単純に、聞いた事ないアーティストも確実に聞いてから買えるので、いい時代になったなと思います。いろんなアーティストを聞いてるだけで、勉強にもなるし。
少し前に比べると、品揃えもかなり増えたし。
クラシックもそれなりにあるんですね。クラシックは全然詳しくないので、聞いてから買えるのはすごくいいです。

音楽ビジネスのこの進化は絶対に間違ってないはず。新しい音楽の発見がしやすいシステムを作る事によって、購買意欲を刺激できると思うし、ユーザーに有益なサービスを提供する事が、確実に音楽のマーケットを広げて行くと思います。

なので音楽業界全体がさっさと既存の販売チャネルから移行して欲しい。
と思いつつも、マスに向けた、J-POP的なファーストフードのような音楽は現在のチャネルのままで売ってもらい、本来の音楽愛好層には新しいチャネルで売る、という構図になったりすると嬉しいなという気も。まあそうはならないでしょうが。

テレビ業界に関していつも思うのですが、民放地上波ではマスに向けた(大半はうすっぺらい)番組をやっていて、CSなどではマニアックで、それぞれの分野に特化した番組をやっているという状況がいい感じだと思います。視聴者が文字通りチャネルを選べます。
音楽もそうだと、買う方も売る方もやりやすいな、なんて。

あとはiTunes Storeと、現在のWebがもっとシームレスに繋がればいいのにと思います。
iTunes Storeの商品ページへのリンクURLを、普通に使えればいいのに。Googleの検索結果に出てきたり、アーティストやレーベルがアクセス解析できたり、リスナーがブログでリンクしたり。そのことについてはおいおい書きたいと思います。

October 20, 2008 11:23 PM

APIのケースとモジュール

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりのブログ更新ですいません、アワヅです。
先週、舞台の仕事が終わり、なんだか一週間ほどヨレヨレと過ごしていました。

書きたい事はいろいろあるのですが、書き始めるとすごいボリュームになってしまいそうな話題ばかり。
そういう話題をブログに書くときは、少しずつ区切って書けばいいのでしょうかね。

とりあえず今回は機材の話を書きます。


僕が愛用しているマイクプリの一つに、APIの512Cがあります。
APIのモジュールが6個入るケースに、一つだけ入れて使ってます。
そのうち宝くじでも当たったらEQ等をフルコンプしよう、という淡い夢をいだきつつこのケースに入れています。
このケース、モジュールが入ってない部分にはめる専用のフタもあるんですが、1枚3千円もします。ただの鉄の板にしか見えないんですが??
そんなのにお金を使うのももったいないので、透明フィルムに自分が欲しいモジュールの写真をプリントアウトして、それでフタをしています。貧乏くさいです。

前置きが長くなりましたが、最近、このケース互換のモジュールが各社から発売されてきました。以下はparadise recordsのサイト。
VPR Alliance (API 500モジュール)
VPRアライアンスというらしいですが、APIがこのケースの規格をオープンにしたため、様々なメーカーが参入してきました。
普通音楽機材は、ラックに組んでいく事が普通ですが、この規格だとものすごくコンパクトだし、持ち運びにも便利です。
Brent AverillやCHANDLER LIMITED、Empirical Labsなどから、各社の売れ筋の機材をコンパクトにしたようなモジュールが出て来ています。
今後の盛り上がりが楽しみです。
でも一つのモジュールで10万くらいもするんですねえ。う〜む。

あ、そうそう、今日いい事がありました。
JavaScriptで初めてアニメーションが作れました〜
テキストがひょこひょこ上下に動くだけのしょぼいアニメーションですが。

FlashのActionScriptは勉強してそこそこできるようになってきたんですが、
JavaScriptでも、それなりにアニメーションできるんですね。

まあ原理は分かったんで、もう少しTipsを勉強して、
locolo codeのWebサイトも、だんだん動的なサイトにしていきたいものです。

| コメント(2) | トラックバック(0)

IMG_0242mini.png

先日のサブカルヒステリーアワー2、無事終わりました。来て下さった方々、関係者の方々、ありがとうございました。とてもいいイベントでした!
locolo codeはこのままではいかんな〜と思いました。演奏力を磨かないと。
個人的にはもっとシンプルに音楽そのものをやる期間というか、鍛錬する期間が必要だなと思っています。

さて、アワヅ個人的には次は舞台の仕事があります。leni-bassoといういつもお世話になってるカンパニーの、7年くらい前に作って、ドイツ・東京・京都・神戸・福岡と回った『dovetail』という作品の再演があります。

この作品では、MAX/MSPによる、センサーでの演奏システムを使っています。
今回の再演のために7年前使っていたシステムを再現しました。今となってはかなりレガシーな機材です。(当時でも少しレガシー気味でしたが)
AKAI S3000XLに、MOTU 828、AKAI ME35T(オーディオ→MIDIトリガー)、PowerBookG4、Mac OS9等々。当時はG4ではなくPowerBookG3を使っていて、起動後に読めないタイミングで一瞬処理が止まる、独特の仕様に悩まされた思い出があります。
この作品では、とにかく機材トラブルとの戦いです。
今日も練習だったのですが、またいろいろトラブってました〜
機材はシンプルに超した事はないです。
locolo codeのライブも、しばらくはもう少しシンプルにする時期かなと考えてます。

エンターテイナーは、まずはテクノロジーなどに頼らずに、身一つで楽しませる事ができた上で、いろいろな演出的要素が付加されるべきだと思います。
が、機材を駆使して面白い事できないかな〜といつも考えてしまう僕です。それはそれで面白い。要はバランスですかね。

今回の『dovetail』という作品は、その辺りが素晴らしいバランスで成り立ってるはずです。よかったら見に来て下さい。

以下、長いですが公演情報です。

====================================================
レニ・バッソ
ショートピース・アンソロジー2008
10月11日(土)〜13日(月・祝)
====================================================

レニ・バッソは、2年ぶりのショートピースオムニバス公演を開催いたします。
北村明子(レニ・バッソ振付家)と粟津裕介(locolo code)の共作による
『dovetail』(2001)を久々に再演します。スイスで世界初演されその後国内4都市
で好評を得た同作を新演出にてお楽しみいただけます。

[日時]10月11日(土)19:00
    10月12日(日)15:00/19:00
    10月13日(祝)16:00
[チケット]全席自由 前売2800円 当日3300円 ※入場整理番号付
[会場]OMEGA TOKYO 東京都杉並区上荻2-4-12
    http://omega-tokyo.com/
    <アクセス> JR荻窪駅・東京メトロ荻窪駅より徒歩12分
[チケット取り扱い]
1.レニ・バッソ reserve@leni-basso.com
2.チケットぴあ Pコード:389-357

[上演作品]
1.「dovetail」 振付・演出・出演:北村明子 作曲・演出・出演:粟津裕介
(locolo code) 
2.「ガール55」 振付・演出・出演:三東瑠璃
3.「CRACK IN THE HEAD」 振付・演出:堀川昌義 

[お問合せ]レニ・バッソ 03-5347-2144 info@leni-basso.com www.leni-basso.com

[レニ・バッソ]1994年結成のコンテンポラリー・ダンス・カンパニー。代表作
『Finks』の国際的なヒットにより2001年より海外での公演を中心として活動を行っ
ている。2005年、ベルリンの劇場Haus der Kulturen der Weltの出資によって
『Ghostly Round』(作曲・粟津裕介)を製作。同年のモントリオール公演により、
現地の文化情報紙によって年間の最優秀公演に選出される(2位はローザス
『Once』)。欧米のダンスカンパニーやダンスフェスティバルにも多く作品を提供し
ている。2009年には、フランスのアヴァンギャルド・ロック・グループArt Zoydとヴ
ィデオ・オペラ『Kairo』を製作予定。

September 12, 2008 2:24 AM

iTunes 8のGenius、Amazonのタグ

| コメント(0) | トラックバック(0)

visualizer20080909.jpg
来ましたね。iTunes 8。
いつもはiTunesのバージョンが上がったからといってすぐにはインストールしなくて、動作が重くなったりするのがイヤでしばらく様子を見るのだけど、今回は興味惹かれる新機能があったのでインストールしてみました。
「Genius」なんですが。
要はAmazonの「この商品を買った方は、こんな商品も買っています」のような、ユーザーの行動履歴データに基づいたレコメンドシステムですね。
詳しくは以下などで。
【レポート】Apple音楽イベント基調講演 - 大化けするか? iTunesユーザーの集合知「Genius」 (2) iTunesユーザーの情報を"クラウド"に収集 | パソコン | マイコミジャーナル

この機能は、ユーザーにとっては「聞いた事がないけど好きかもしれない音楽」の発見に繋がりそうですね。

逆にコンテンツの提供側、僕たちのような、iTunes Storeを新しい音楽の流通経路として活用しているバンドやレーベルにとってはなにかメリットはあるのだろうか。

以前の僕の日記(mixiからこのブログに持ってきました)では、

iTunes Storeは、「未知の有益かもしれないコンテンツを発見する」機能がほぼついてないこともあり、それだけでは情報媒体としては完結しない。ネットで見つけたバンドをiTunes Storeで探し試聴して、AACなりCDなりを買うかどうか決める、っていう消費行動は広く行われつつあるとは思うのだが、やはりまずネットでバンドを見つけてもらえないと、iTunes Storeのウチのバンドのページには来てもらえない。
と書きましたが、その「未知の有益かもしれないコンテンツを発見する」機能が今回ついたことになります。
これで僕たちのようなあまり有名ではないミュージシャンの曲も、iTunes Storeの中で発見されることに繋がるのか!と一瞬喜びかけましたが、ユーザーの「集合知」的なデータをもとにするなら数がものをいうので、よく知られていてよく聴かれているミュージシャンが強い事には変わりはなさそうですね。
例えばだけどクラムボンあたりを聴いてる人にlocolo codeをiTunes Storeが自動的に勧めてくれればいいんだけどな〜。(逆はありそう。)
まあこの機能の恩恵を受けるのはある程度多数の人に聴かれるようになってからだね。地道にライブがんばってリスナーを増やします。

あと、先月末にAmazonにタグ分類機能が追加されてたんですね。今見つけた。
Amazon.co.jpに「この商品にタグをつける」機能が追加
こちらもどう展開していくか楽しみですね。

September 5, 2008 9:16 PM

Apogee Ensemble

| コメント(0) | トラックバック(0)

Apogee Ensemble

こんばんは。粟津です。
僕はオーディオインターフェイスにはApogeeのEnsembleを使ってます。
その前はMOTU828でした。「ねじれのいち」はほとんどMOTU828で録音しました。

ところでApogee Ensemble、まあ良いんだけど(特に録り音)、なんだか高音にくせがあるというか、シャキシャキしすぎ・・というか、僕のイメージを擬音にすると「キシャキシャ」に近いのだけど、違和感があったのです。ヘッドホンアウトではそうは聴こえなくて、モニタースピーカーのNF1Aで聴いたときにそんな感じです。スピーカーとの相性もあると思う。
Ensembleのサンプリングレートを88.2/96k以上にすると、自然な音になるんだけど。

ところが先日やっとファームウエアをアップデートした(EnsembleUpdate_May08に入ってたバージョン)ところ、それがなくなった!少し柔らかい音になり、リスニング的にも聴きやすい音になった!気がします。ちょっと調べてみても誰もそんな事書いてないので、気のせいかもしれない、けど、確実に変わったと思うんだが・・
まあとにかくいい音で聴けるようになった。満足!

(追記:ファームウエアアップデートによる音質向上ではなく、ドライバ+ユーティリティソフトアップデートによる音質向上だったみたいです。ドライバ+ユーティリティソフトのバージョンが古いシステムで聴いたら、もとの音質に戻ったので。)