音楽機材/楽器 recent entry

April 30, 2010 4:26 AM

elysia niveau filter。

メインのスピーカーがないせいで若干やる気がダウン中ですが
気になるプラグインチェックはしていきたいと思います。
早く帰ってこないかな~。




今回はフリーのプラグインの話です。


elysia niveau filter


mpressorというコンプのプラグイン(元々は実機)からフィルター部分を抜き出したもの、だそうです。
そのmpressorについては省略します。
フィルターと言っても普通のものとは少し違い
ある周波数以上をブーストし、それ以下の周波数をカットする(またはその逆)といったものです。

左のノブでブースト/カット量を調整、右のノブで中央の周波数(カットとブーストの境目)を調整
といったシンプルなものです。
ロー・ハイシェルブのEQで同じ事が出来るだろと思うでしょうが、ざっくりとした音作りをシンプルにできるのは魅力的です。

また質感も良好です
刺すと高域がほんのりと丸まるのもあり、質感の変化プラグインとして優秀なのではないでしょうか。
ちょっとしばらく使ってみる事にします。





本当はmpressorが買えれば良いのですが・・・。

April 22, 2010 2:22 AM

pettinhouse.com セール。

最近はまたセールが多すぎてお金が追いつきません。
音源系のセールが多く、自分はあまりたくさん音源を持っていないのでここで買っておきたい!
と思うも追いつかないどころかほとんど買えない・・・。
欲しいものたくさんあるのに。


そんな中でも、これは安いし買っておこうと思ったのがここの音源
pettinhouse.com
kontakt用ギター/ベース音源です。
今なら全品半額セール中、5月の13日まで!
とのことです。


買う!と決めてあるのは、ガットギターとアコギの音源。
大分リアルですよね。
二つセットで120ドル。すごい・・・。
さらに、ベースの音源を買うかどうか迷っています。
三つセットだと170ドル。
でもベース音源ならtrillianとかにしたほうが良いのだろうか・・・

April 12, 2010 1:20 AM

MOTU ZBOX。

zb.JPG



実は先日、めでたくなくも誕生日を迎えまして
プレゼントとして姉にこんなものを頂きました。

MOTU ZBOXです!!!


どんなものかと言いますと
「世のAudioI/Fには楽器入力がついてるけど、そいつらは大体ギターベース用設計じゃねーから音がヘンになる。しかしZBOXを通すだけで真のギターベースの音を録音できるぜ・・・・」
みたいな感じです。マニア心をくすぐるニクい製品です。
でもこの製品の話ってあまり聞かないですね。出たばかりだというのもあるのでしょうが。みんなあまり注目してないのかな?


早速レビューを!といきたい所ですが、現在あまり時間が取れないため今回は大きさ比較と簡単なレビューだけにします。
実際に音を乗せたりするのは次の日記にしようと思います。






まずは大きさですが、大分ちっちゃいです。重さもなくて手のひらサイズです。
写真に比較用の12cmCDを乗せました。
もちろんlocolo codeの「ねじれのいち」です(笑、よろしくどうぞ!

で、シールドなんかを刺すと簡単に本体が持っていかれてしまいますが、据え置き機材というよりはケーブルの一部として扱えるくらい小さい&軽いのであまり問題ないかと思われます。


音の方ですが、効果としては公式Webページの文章まんまです。
Audio I/Fの楽器入力の音は変にハイが明るいのですが、ZBOXを通すとナチュラルな鳴り方になります。
I/F直の音も結構好きなのですが、それはそれ。音のバリエーションが増えて良いです。
そんなに高いものではないし、PCのアンシミュを使うギター弾きさんは持っておいても損はないのではないでしょうか?




次の日記に載せる音はどんなのが良いだろうか・・・。
下手なのでろくなものは乗せられませんがね。まぁ適当に弾くしかないか。
それと、一応使用I/Fは書かないでおこうかなと思っているのですが、やっぱり書いた方がいいのだろうか?ネガキャンになるのは嫌だしなぁ。
上で「I/Fの音も好き」って書いてるから大丈夫かな?

April 7, 2010 4:28 AM

Kuassa Amplifikation One。

AmplifikationOne.jpgのサムネール画像


マイナーなものでも、アンプシミュレータはチェックです。


このAmplifikation One
開発元はaradazという所のようで、フリーでマキシマイザやアンプヘッドのプラグインを配布しています。
aradazのアンシミュを何個か試した事があるのですが、歪み系がメインでだったので、Amplifikation Oneも割と現代的な歪み系がメインなシミュなのでしょうか?
デモを聴く限りでもそんな感じです。
うちの環境だちとAmplifikation Oneの方はうまく動かなかったので、はっきりとしたことは言えませんが・・・
デモを聞くと、ギラっとした感じが出てて結構好みなのですが・・・
50ドルかぁ。とりあえず、保留にしとこう・・・。

April 3, 2010 2:11 AM

吸音材はりはり。

IMGP0891.jpg


勢いで吸音材を買ってしまいました。


100~200Hz辺りが異常に膨らんでしまいモニタリングしにくくて仕方がないので
低域にも多少は効く、少し厚みがあるやつ(sonex UNX4 写真の茶色いでこぼこ)を試してみました。
丁度安かったのもあって勢いでポチッと。ネットショッピングって怖い。


結果から言うと、上記の周波数の出っ張りは机とドアが鳴ってしまっているのが主な原因のようで
吸音材ではほとんどどうにもなりませんでした。

とはいえ、全体的には随分良くなりました。
重要な部分に置いた事もあり効果は絶大です。
モニター裏と、低音のたまる天井四隅に置いたのですが、さすがは分厚い吸音材。音が整う整う。
余分な響きがなくなったのと、低域が多少整い高域のマスキングが減ったので
音源の位置や音の輪郭がはっきりして細かい音までしっかり聞こえるようになりました。


前に買った吸音材(sonex VLW35 写真の白いでこぼこ)では枚数・厚さ的にフラッターエコーを取るくらいしか出来なかったので
今回の追加で結構がっつり調整できたと思います。
新年度と共に音環境も向上してうきうきです。

April 1, 2010 9:25 PM

DDMF Metaplugin。


metaplugin.jpg

エイプリルフールも終わったのでこの記事は本物です(笑



安い良いのイコライザでおなじみのDDMFが、今回は一風変わったプラグ インを出しました。
Metapluginというエフェクトチェイナーです。
とても自由度の高いルーティングが出来る事が特徴です。
LとRが独立していたり、並列アウトプットが出来たりします。

思いつくものとして
モノラルプラグインを二個、LとRにつなげてステレオで使えるように出来たり
左右のリンクが切れないエフェクトを二個並列に刺して、LR個別にいじれるようにしたり
アンプシミュレータ等、1つのステレオトラックでLRそれぞれ別の音が鳴っている状態のものを簡単にいじれたり
など、色々な使い方が考えられます。

また、チェインの設定も保存できるらしいので
常用エフェクトセッティングを簡単に呼び出せたり
自分だけのチャンネルストリップ(?)を作ったり・・・

そうだ。
先日ブログに書いた「GuitarRig+reverberate+Recabinet」も簡単に出来るようになるなぁ。
安いし、これは買っちゃおうかな。
なんだかんだでDDMFのプラグインはほとんどコンプしてる(笑
持ってないのはステレオイメージツールだけかな・・・。





そういえばこのMetaplugin
オマケのプラグインが二つ付属しています。
フィルター+クロスオーバーゲインコントローラと、MS系プラグインです。
そっちに関してはちゃんと触ってないんで、省略。

March 29, 2010 3:35 AM

さらばNF-1A。

おととしの9月に買ったばかりのNF-1Aですが(買った時のブログ その2)
このたびドナドナすることになりました・・・
短い間だったけどありがとう、NF-1A!
良いスピーカでした。



先日、里に出すために音だしチェックをしていたのですが
やはり結構好きな鳴り方のスピーカーで、手放すのが惜しくなったりもしました。

ユニットの前面に音場が展開されるような鳴り方とか
きついハイのおかげで音が見えやすい所とか
独特な感じです。
単音の細部を見る用途から全体を見渡す用途までオールマイティに使える良いスピーカです。
セッティングもしやすい方だと思うので、コストパフォーマンスを考えるととても良いです。

そうは言っても弱点もあり
低域が見難かったり、きつい高域のせいで高域も調整しづらかったり
人によっては酷評も出てくるスピーカーですよね。



まぁ・・・たまに誰かに聞かせてもらおうっと。

March 27, 2010 12:06 AM

アンシミュ話完。

最近、寝ても覚めてもアンシミュの事しか考えてない気がする。
vandalが気になりすぎて、ずーっとvandalvandalと言ってたけれど
さっきアンプリ3を試したらころっと心移りしてしまった。


・・・素晴らしいですアンプリ3。
2の頃から音が好みでなかったのでチェックしてなかったけど、好みの問題を超えたすごさがある。
音がすごい生々しいしデジタルっぽさも全然ないし。
クーポンでクロスグレード買えば2万円くらいで買えるようなので、これなら買っちゃってもいいかなぁと思える!
ただ相変わらずアンプリは、実際曲で使うとなるとやりにくい点が多そうだし、音もそこまで好みというわけではないのでこれ一本だとちょっと。アンプリ3すごい重いし・・・
やっぱりvandalはvandalで欲しいなぁと思う。で、vandalだとめちゃくちゃな音作りが出来ないので、そこらへんはrigを4にアップグレードしたりして・・・
3つもあればカンペキ!

もうきりがないからアンシミュの事考えるのはやめよう・・・。
ここ数日で触りまくって大体わかってきたし。

March 25, 2010 1:09 AM

Magix Vandal。

追記修正あり



------------------

musikmesseネタは見る時間があまりないので、いつもの巡回先で見つけた気になるものをピックアップしていくことにします。
そしてまたまたアンプシミュレータの話です。



こんなのが出たらしい!

Magix Vandal


これは良い。
抜けるようなハイで、かといってハイがキンキンだったり詰まった感じがするというわけではなくナチュラルな出音
歪み方もすごい良い。特にクリーン~クランチ辺りまでの、軽めな歪みの感じが秀逸。
ハイゲインももちろん良いんだけど、ハイゲイン系の音を使うような音楽には音のキャラクター的なものが物足りない場合があるかもしれないと個人的には思った。別にそんなことはなかった。

これで2万円くらいだって。
次のアンシミュはこれを買うのを目標にしよう。






・3/26 0時追記

ハイゲインの音も、全然使いづらくなかった。上ではうそを書いてしまいました。すみません。
ギターについてそこまで詳しくないので、言葉で表現するのが難しい・・・。


やはり特徴的なのは歪み方だと思う。ギャリギャリっと歪む。やや歪ませてブラッシングしてみると顕著にわかると思う。
もう一つ特徴的なのが、非常に軽いこと。この音でこの軽さは驚きです。(ちゃんと測定してないので具体的な話を出すのはやめときますが)
それと音とは関係ないけれど、遊び心がステキ 。詳しくはデモを触ってみてください(笑

うぅ~これ欲しいなぁ。



March 24, 2010 7:30 PM

Musikmesseですね。

今年もそんな時期ですね。
まだあまり情報を集められていませんが、見た感じで言うと
korgがハードシンセだしまくり、yamahaはソフトに絞った動き、辺りが特徴的な動きでしょうか?

そんな中個人的にピックアップするのはコレ


SDカード対応版Electribe


タイトル通りSDカードに対応して、プリセットとかを新たに追加?して新発売だそうです。
これで容量気にすることもなくなるし(EMXにはあんま意味ないのかな)、絶滅したスマメに怯えることもなくなる

それだけですが・・・

いや、それだけと思うかもしれないけど
個人的には結構大きい事だと思ったり思わなかったり
ぼくエレクトライブ大好きなんです。MとESX使いです。
最近はほぼソフト環境に移行してしまったのと、故障中なためご無沙汰ですけどね。
そんなぼくにとってこの発売は丁度良かったり、もう終わったと思っていたエレクトライブが復活という事自体が大きいことだと思います。
USBでつなげて色々できたらもっとよかったんだけどな・・・