
実は先日、めでたくなくも誕生日を迎えまして
プレゼントとして姉にこんなものを頂きました。
MOTU ZBOXです!!!
どんなものかと言いますと
「世のAudioI/Fには楽器入力がついてるけど、そいつらは大体ギターベース用設計じゃねーから音がヘンになる。しかしZBOXを通すだけで真のギターベースの音を録音できるぜ・・・・」
みたいな感じです。マニア心をくすぐるニクい製品です。
でもこの製品の話ってあまり聞かないですね。出たばかりだというのもあるのでしょうが。みんなあまり注目してないのかな?
早速レビューを!といきたい所ですが、現在あまり時間が取れないため今回は大きさ比較と簡単なレビューだけにします。
実際に音を乗せたりするのは次の日記にしようと思います。
まずは大きさですが、大分ちっちゃいです。重さもなくて手のひらサイズです。
写真に比較用の12cmCDを乗せました。
もちろん
locolo codeの「ねじれのいち」です(笑、よろしくどうぞ!
で、シールドなんかを刺すと簡単に本体が持っていかれてしまいますが、据え置き機材というよりはケーブルの一部として扱えるくらい小さい&軽いのであまり問題ないかと思われます。
音の方ですが、効果としては公式Webページの文章まんまです。
Audio I/Fの楽器入力の音は変にハイが明るいのですが、ZBOXを通すとナチュラルな鳴り方になります。
I/F直の音も結構好きなのですが、それはそれ。音のバリエーションが増えて良いです。
そんなに高いものではないし、PCのアンシミュを使うギター弾きさんは持っておいても損はないのではないでしょうか?
次の日記に載せる音はどんなのが良いだろうか・・・。
下手なのでろくなものは乗せられませんがね。まぁ適当に弾くしかないか。
それと、一応使用I/Fは書かないでおこうかなと思っているのですが、やっぱり書いた方がいいのだろうか?ネガキャンになるのは嫌だしなぁ。
上で「I/Fの音も好き」って書いてるから大丈夫かな?