わくわく生楽器!クラシック編

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、機会あって、クラシックのコンサートを間近で見ることができました。

有名なオーケストラから各楽器一人ずつが集まり、13人編成の、ミニ「スペシャル」オーケストラ。

弦楽器・・・バイオリン×2、ビオラ、チェロ、コントラバス、

管楽器(木管)・・・フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、

管楽器(金管)・・・トランペット、ホルン、トロンボーン、

打楽器・・・ティンパニー、シンバル、スネア、バスドラ(全部一人で!)

「大人のための音楽教室」ということで、クラシックを全く聴いたことのない人にも音楽のおもしろさを知ってもらうという趣旨のイベントだったのですが、これが、すごく良かった!!

ナビゲーターというか司会者の方による解説付き。どこかで聴いたことのある曲ばかりを集めて、1曲1曲の背景や作曲者のこと、そしてオーケストラとは何者なのか、そして全部の楽器の紹介・・・などなど。

なんといっても!まず第一曲目が始まってビックリ、鳥肌が立っちゃいました!!

各楽器一人ずつしかいないのに、この層の厚みはなんじゃ!音が3D映像のように立体的で、自分の体に迫ってくるみたいだ!

どの楽器も全然違う個性ある音なのに、不思議なことになぜか、一緒に音を出すと見事な和音となって溶け込んでいるではないか!!でも、耳を澄ますと一つ一つの楽器の音が全部聴こえるのであった!大人数だとこうはいかないだろうな。

学生時代は吹奏楽部だったので、どれが何の楽器か・・・は一応わかるのですが・・・。例にもれず、私もオーケストラのクラシックコンサートは初心者だもんで、こういう、普通の人にもわかりやすい「お話」付きだと、ひとつひとつの曲の背景(裏事情?笑)を頭に入れてから音楽が聴けるので、なんというか、立体的なのに加えて色がついて聴こえるように感じました。知ると知らぬとでは聴き方が変わってくるんだなぁ!ということを実感いたしました。

マンガ「のだめカンタービレ」が人気なのもうなずけますね!私も好き。

司会者の方が「弦楽器の美しい音の重なり方は、音の富士山と呼ばれています。」と言っていて(このセリフ、忘れないように思わずメモしちゃった。笑)なるほど~!と感動!まさに目の前で、超一流の演奏者たちの、音の富士山を見てしまいました。

これを機に、ぜひ大編成のオーケストラのコンサートにも足をお運びください!ということでしたが、もちろんそれも聴きに行きたいのでありますが、この「少人数一流至近距離解説付」のコンサート、また体験したいな~。

楽器の魅力を十分に堪能して、心がワクワクして、興奮しぱなしでした。やっぱり生演奏っていいな!聴くほうは、たくさんパワーをもらいました。

演奏するほうは・・・

私が「演奏するほう」なんて言葉を使っていいのかわからないけど(笑)・・・人に魅力を伝えられるぐらい、うまくなりたい!

もちろんレベルがあまりにも違いすぎる話ではあるのですが、音楽や楽器のことを専門的に学び、苦悩もたくさん味わってきたであろう、いわゆる一流のこの演奏者たちは、日々どんな気持ちで音楽に取り組んでいるんだろう。やっぱり、原点は、魅力を多くの人に伝えたいという気持ちなのかな?

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://locolocode.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/118

コメントする