「レビュー」と一致するもの

音楽サイト『マルゴトンガク』

locolo codeと仲良くしてくれている、「ひねくれポップ仲間」ミュージシャンの皆さんが、ここで、いろんな曲のレビューを書いています。
サイト作成はリーダーawadu氏が手掛けております。
私はこのブログで宣伝しております。

私は普段、何も聴いてなくても脳内で音楽が流れていることが多いのだけど、もっと音楽の世界を広げて、引き出しを増やして、脳内BGMを増やしたいな~。

2010年4月12日 01:20

MOTU ZBOX。

zb.JPG



実は先日、めでたくなくも誕生日を迎えまして
プレゼントとして姉にこんなものを頂きました。

MOTU ZBOXです!!!


どんなものかと言いますと
「世のAudioI/Fには楽器入力がついてるけど、そいつらは大体ギターベース用設計じゃねーから音がヘンになる。しかしZBOXを通すだけで真のギターベースの音を録音できるぜ・・・・」
みたいな感じです。マニア心をくすぐるニクい製品です。
でもこの製品の話ってあまり聞かないですね。出たばかりだというのもあるのでしょうが。みんなあまり注目してないのかな?


早速レビューを!といきたい所ですが、現在あまり時間が取れないため今回は大きさ比較と簡単なレビューだけにします。
実際に音を乗せたりするのは次の日記にしようと思います。






まずは大きさですが、大分ちっちゃいです。重さもなくて手のひらサイズです。
写真に比較用の12cmCDを乗せました。
もちろんlocolo codeの「ねじれのいち」です(笑、よろしくどうぞ!

で、シールドなんかを刺すと簡単に本体が持っていかれてしまいますが、据え置き機材というよりはケーブルの一部として扱えるくらい小さい&軽いのであまり問題ないかと思われます。


音の方ですが、効果としては公式Webページの文章まんまです。
Audio I/Fの楽器入力の音は変にハイが明るいのですが、ZBOXを通すとナチュラルな鳴り方になります。
I/F直の音も結構好きなのですが、それはそれ。音のバリエーションが増えて良いです。
そんなに高いものではないし、PCのアンシミュを使うギター弾きさんは持っておいても損はないのではないでしょうか?




次の日記に載せる音はどんなのが良いだろうか・・・。
下手なのでろくなものは乗せられませんがね。まぁ適当に弾くしかないか。
それと、一応使用I/Fは書かないでおこうかなと思っているのですが、やっぱり書いた方がいいのだろうか?ネガキャンになるのは嫌だしなぁ。
上で「I/Fの音も好き」って書いてるから大丈夫かな?

2010年3月20日 14:30

de la manchaセール。

ブログを長らく放置していましたが
せっかくなのでmixiとかの日記の分をこちらにも乗せていこうかと思います。
主に気になったプラグインのレビュー・セールの話になると思いますが・・・




というわけで第一回目は
de la manchaのセールについてです。
de la mancha

ここはちょくちょくセールをやるみたいですが、今回はビンテージ系エフェクトバンドルのセールだそうです。
簡単に概要を書きますと
・ビンテージ系のコンプ4つ、EQ1個のバンドル、$21
・セールに参加する人が増えると(お金払わなくても登録だけで参加できる)人数によって特典が付く




中身は、単純なピークコンプとRMSコンプと、それらにパラレルコンプ機能とか「MOJO(何だかよくわからない)」というパラメータが付いたコンプ二種
EQは3バンドEQです。
コンプは"vintage style 'character'"というだけあって、ものすごい色の付いた歪み方をします。派手に歪んで丸くなる。
EQは低域の感じが好みでした。
触った感触で言うと、mixで細かく音を詰める用途というよりは積極的な音加工に向いているプラグインだと思います。特にドラムによさそう。
コンプでガッツリ潰してEQでローをブースとしてキックの量感を出す。そんな用途を夢見て、このバンドルを買うか買うまいか悩んでいます




特典のシンセについては・・・
正直微妙そうなのでスルーしています
100人特典のピッチモジュレーションエフェクトも、あったらあったでいつか使えるかもな、程度です。
そもそもdelamanchaの自体がそんな感じがありますが・・・
ちなみに期限は4月30日までです。

2008年5月28日 02:43

Webマーケティングと音楽

なんちゅうか仕事でやってるWebマーケティングを、せっかくなのでウチのバンドに活かせないかなと考えているのだが。。

検索エンジンとはマス媒体の一つであるという事は分かった。
Googleが広告代理店となり君臨しているのも分かった。
サイトを公開するだけでは検索エンジンというマス媒体に情報発信してる事にはならず、GoogleやYSTに媚を売ってチマチマSEOをやったり、PPC広告を出す事が、検索エンジンに乗っかる事なんだというのも分かった。

しかし音楽などにおける検索エンジンの使われ方って、アーティスト名で検索する、等が大多数だと思うし、僕たちみたいなくやしいけどあまり名の知れていないバンドが検索で発見される事は、現時点では殆どないと思う。例えば「先鋭的でいい感じのバンド、なんかないかな〜」と思った人が「バンド 先鋭的」で検索しても、先鋭的なバンドがずらーっと出て来たりはしない。現時点でそういう検索のされ方があまりされてないだろうからそうなだけで、ユーザーの行動パターンが変われば逆にチャンスはあるのかもしれんが。

僕たちにとって有効なのは、CGMを利用した口コミマーケティングくらいか・・
mixiで宣伝みんなしてるよなあ。

MySpace、ウチのバンドは今のところ注力しきれてないけど、がんばれば集客効果あるのかな。音楽仲間を作る、という意味では有効そうだが、リスナーとして、MySpaceで自分が好きそうな音楽を見つけ、CDやmp3を買う、というユーザーはどのくらいいるのだろう。

iTunes Storeは、「未知の有益かもしれないコンテンツを発見する」機能がほぼついてないこともあり、それだけでは情報媒体としては完結しない。ネットで見つけたバンドをiTunes Storeで探し試聴して、AACなりCDなりを買うかどうか決める、っていう消費行動は広く行われつつあるとは思うのだが、やはりまずネットでバンドを見つけてもらえないと、iTunes Storeのウチのバンドのページには来てもらえない。

Amazonもカスタマーレビュー、マイリスト等、iTunes Storeと構造的には同じだが(というよりもちろんAmazonがオリジナルである)、さすがにユーザーのレビューも多く、そういったCGM的な側面は購買に直接影響しているだろう。

ロングテールを考えてみる。
Amazonでロングテール的な販売モデルを期待するには、GoogleなりAmazonサイト内の検索エンジンなりで検索して、商品ページに降り立つ過程が必要である。iTunes Storeでも同じ。
本という商品は、当たり前だがテキストとの親和性が高く、イコール検索エンジンとの親和性が高い。本に書いてある内容で検索して、未知の本に辿り着く、という事が可能である。
しかしCDは、Amazonストア内検索で、内容からの検索はできない。アーティスト名、アルバム名などのみ。
先に書いたように、Google検索でも同じような状況。
Amazon、iTunes Store内の検索エンジンが、音楽でももっとあいまいな言葉でも検索できるようになるとまた違うのかな。
普通にタグの概念とか取り入れて、タグで検索くらいはできるといいのになあ。


というかそもそもユーザーが、未知の音楽を探すときにどのような行動をとるかという事を先に考えんといかんな。
雑誌・テレビなどで知る以外には、やはり口コミが大多数か。
気に入っているアーティストの情報を見ていて、関連するアーティストを見つける、とかもあるか。
等と考えると、AmazonやiTunes Storeの今の機能は正しい。

検索エンジンでも探す人いるのかなあ。試しにPPCでもやってみるか・・
今音楽ビジネス過渡期だからねえ。どうなるかわからん。
みんな今は可能性に気づいてないだけで、5年後くらいにみんな検索エンジンで音楽探してる可能性もあったりしないかな。ないかな。

1  

locolo code
official website

locolo code web site