「バスドラ」と一致するもの

先日、機会あって、クラシックのコンサートを間近で見ることができました。

有名なオーケストラから各楽器一人ずつが集まり、13人編成の、ミニ「スペシャル」オーケストラ。

弦楽器・・・バイオリン×2、ビオラ、チェロ、コントラバス、

管楽器(木管)・・・フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、

管楽器(金管)・・・トランペット、ホルン、トロンボーン、

打楽器・・・ティンパニー、シンバル、スネア、バスドラ(全部一人で!)

「大人のための音楽教室」ということで、クラシックを全く聴いたことのない人にも音楽のおもしろさを知ってもらうという趣旨のイベントだったのですが、これが、すごく良かった!!

ナビゲーターというか司会者の方による解説付き。どこかで聴いたことのある曲ばかりを集めて、1曲1曲の背景や作曲者のこと、そしてオーケストラとは何者なのか、そして全部の楽器の紹介・・・などなど。

なんといっても!まず第一曲目が始まってビックリ、鳥肌が立っちゃいました!!

各楽器一人ずつしかいないのに、この層の厚みはなんじゃ!音が3D映像のように立体的で、自分の体に迫ってくるみたいだ!

どの楽器も全然違う個性ある音なのに、不思議なことになぜか、一緒に音を出すと見事な和音となって溶け込んでいるではないか!!でも、耳を澄ますと一つ一つの楽器の音が全部聴こえるのであった!大人数だとこうはいかないだろうな。

学生時代は吹奏楽部だったので、どれが何の楽器か・・・は一応わかるのですが・・・。例にもれず、私もオーケストラのクラシックコンサートは初心者だもんで、こういう、普通の人にもわかりやすい「お話」付きだと、ひとつひとつの曲の背景(裏事情?笑)を頭に入れてから音楽が聴けるので、なんというか、立体的なのに加えて色がついて聴こえるように感じました。知ると知らぬとでは聴き方が変わってくるんだなぁ!ということを実感いたしました。

マンガ「のだめカンタービレ」が人気なのもうなずけますね!私も好き。

司会者の方が「弦楽器の美しい音の重なり方は、音の富士山と呼ばれています。」と言っていて(このセリフ、忘れないように思わずメモしちゃった。笑)なるほど~!と感動!まさに目の前で、超一流の演奏者たちの、音の富士山を見てしまいました。

これを機に、ぜひ大編成のオーケストラのコンサートにも足をお運びください!ということでしたが、もちろんそれも聴きに行きたいのでありますが、この「少人数一流至近距離解説付」のコンサート、また体験したいな~。

楽器の魅力を十分に堪能して、心がワクワクして、興奮しぱなしでした。やっぱり生演奏っていいな!聴くほうは、たくさんパワーをもらいました。

演奏するほうは・・・

私が「演奏するほう」なんて言葉を使っていいのかわからないけど(笑)・・・人に魅力を伝えられるぐらい、うまくなりたい!

もちろんレベルがあまりにも違いすぎる話ではあるのですが、音楽や楽器のことを専門的に学び、苦悩もたくさん味わってきたであろう、いわゆる一流のこの演奏者たちは、日々どんな気持ちで音楽に取り組んでいるんだろう。やっぱり、原点は、魅力を多くの人に伝えたいという気持ちなのかな?

2008年10月13日 00:35

機材感想・再 -その1-。

081011-182152.jpg


こんな画像ですが、日記の中身は機材、スピーカーの事がメインです。

写真は昨日行った飲み屋です。
お酒が飲めない時にこんなものを出されて、周りのみんなはがんがん飲んでて、非常に辛かったです・・・・
飲みたいっ・・・・・・・!

------------------------------------------

さてさて、今回はlocolo code公式採用スピーカー
ではないけど、粟津氏も使ってるあのNF-1Aについて
自分の耳もNF1Aに慣れてきた所で再び感想などを書きつつ
locolo codeの曲についても勝手に感想を書いてみようと思います。
あくまでも一リスナーの感想なので悪しからず。 粟津氏の意図とはまったく関係ありませんし、スピーカーの感想も的外れかもしれません。ただの妄想です・・・・




NF-1A、いいです。
というとすごく適当ですが、自分的には結構気に入りました。
買う前の試聴段階ではキンキンした高音が少し気にいらなかったのですが、実際に使ってみるとあまり気になりません。
むしろ、高音がそういう風なおかげで小さい変化も聞き取りやすく、ミックスもしやすいと思います。
でもあのノイズはなんとかして欲しいです・・・。ま、音量出せば気になりませんけど。

今回語ろうと思うのは主にNF-1Aの低音部分の話でして
まぁNF-1Aというとよく 低音が聞きづらい という話を耳にします。自分も最初は聞きづらかったです。
主な理由は、NF-1Aの低音はたるんでいるからだと思います。
激しいロック系の、ぴたぴたとしたキックを聴くとわかりやすいと思います。少しチューニングを緩めたような、皮がびろ~んと鳴ってるような音がします。

リスニング用だとこれは困るのでしょうが、モノは使いようということで
ミックスでは利点になり得るようです(人によるでしょうが
低音がゆるく聞こえる環境で作れば、他の人が他のスピーカーで聞く時は程よく締まった低音になるということです。
まっすぐな低音が良い、って人には向かないかもしれませんね・・・
ただベースの帯域は普通にちょっと聞こえづらいです。他のに比べて少しディップしたように聞こえます。







そんな事を考えつつ、そのNF-1Aで作られたlocolo codeの曲、と思って聴いてみると
また違った風に聞こえてきて面白いかもしれませんよ!
「曖昧な稜線(りょうせん)」や「ブラックホールと太陽」のベースなど、プリプリとした質感に聴こえたり
「StringStream」「サウスポー」その他のバスドラムは、独特のアタックと小気味よい胴鳴りが聴こえてきたり・・・
あくまでも個人的な感想なので、粟津氏の意図した事とは全然違うでしょうが
こういう風に聴き方を意識してみると違う世界が見えてきたりしますよ!ということで。

聴いてない人は
http://www.myspace.com/locolocode
ここらへんで聴いてみてはどうでしょうか!
宣伝くさすぎてすいません(笑

次はもっとまともな日記を書きたいですね・・・・
こんばんは。
こないだの金曜の夜は、生後最強の雷を体験したなと思います。私の自宅は、雷の音で壁がバスドラのように、ぶるぶるなっていましたよ。とってもびっくりしますね。ていうかさすがにちょっと怖かったです。といいつつ、雷をビデオ撮影に挑戦してましたが。

こんな嵐の日と言えば、子供の頃はよくゴミ袋に穴をあけて、それを着て嵐の中、家の前の川のようになった道路とかで遊んでました。(カッパじゃなくて、敢えて自分でつくったゴミ袋レインコートが楽しいのです!!)

さて、今日は友人の個展を見に、西荻のギャラリーを訪ねました。エレファントストロベリーという絵、色合いも絵も、お気に入り。
9/1までですが、お近くの方はぜひ!

img0802171222.jpg
 

そして、昨日に引き続き、今日もまた急に雨がふったり、やんだりで、こんな日は家を出てる時には晴れ用の靴をはいて出てしまうこともありますよね、でも、西荻に着いたときはどしゃぶりでした。
「長靴がほしい!!」と思い、ふと目に入った靴屋へ、、、クレイジーな柄のレインブーツがいくつかありしかも激安だったので即買いしてみました。その場で履き替え、、、快適!とおもいきや、歩いたら、なんか冷たいんです、、
そうなんです、私が買ったレインブーツはくるぶし辺りまで。足首のあたりから時々、直接雨がレインブーツに入り込むのでした。
というわけで、やっぱり長靴は、長くないとダメということを身にしみたのでした、、。
1  

locolo code
official website

locolo code web site