「vst」と一致するもの

2010年4月30日 04:26

elysia niveau filter。

メインのスピーカーがないせいで若干やる気がダウン中ですが
気になるプラグインチェックはしていきたいと思います。
早く帰ってこないかな~。




今回はフリーのプラグインの話です。


elysia niveau filter


mpressorというコンプのプラグイン(元々は実機)からフィルター部分を抜き出したもの、だそうです。
そのmpressorについては省略します。
フィルターと言っても普通のものとは少し違い
ある周波数以上をブーストし、それ以下の周波数をカットする(またはその逆)といったものです。

左のノブでブースト/カット量を調整、右のノブで中央の周波数(カットとブーストの境目)を調整
といったシンプルなものです。
ロー・ハイシェルブのEQで同じ事が出来るだろと思うでしょうが、ざっくりとした音作りをシンプルにできるのは魅力的です。

また質感も良好です
刺すと高域がほんのりと丸まるのもあり、質感の変化プラグインとして優秀なのではないでしょうか。
ちょっとしばらく使ってみる事にします。





本当はmpressorが買えれば良いのですが・・・。

2010年4月 7日 04:28

Kuassa Amplifikation One。

AmplifikationOne.jpgのサムネール画像


マイナーなものでも、アンプシミュレータはチェックです。


このAmplifikation One
開発元はaradazという所のようで、フリーでマキシマイザやアンプヘッドのプラグインを配布しています。
aradazのアンシミュを何個か試した事があるのですが、歪み系がメインでだったので、Amplifikation Oneも割と現代的な歪み系がメインなシミュなのでしょうか?
デモを聴く限りでもそんな感じです。
うちの環境だちとAmplifikation Oneの方はうまく動かなかったので、はっきりとしたことは言えませんが・・・
デモを聞くと、ギラっとした感じが出てて結構好みなのですが・・・
50ドルかぁ。とりあえず、保留にしとこう・・・。

2010年4月 1日 21:25

DDMF Metaplugin。


metaplugin.jpg

エイプリルフールも終わったのでこの記事は本物です(笑



安い良いのイコライザでおなじみのDDMFが、今回は一風変わったプラグ インを出しました。
Metapluginというエフェクトチェイナーです。
とても自由度の高いルーティングが出来る事が特徴です。
LとRが独立していたり、並列アウトプットが出来たりします。

思いつくものとして
モノラルプラグインを二個、LとRにつなげてステレオで使えるように出来たり
左右のリンクが切れないエフェクトを二個並列に刺して、LR個別にいじれるようにしたり
アンプシミュレータ等、1つのステレオトラックでLRそれぞれ別の音が鳴っている状態のものを簡単にいじれたり
など、色々な使い方が考えられます。

また、チェインの設定も保存できるらしいので
常用エフェクトセッティングを簡単に呼び出せたり
自分だけのチャンネルストリップ(?)を作ったり・・・

そうだ。
先日ブログに書いた「GuitarRig+reverberate+Recabinet」も簡単に出来るようになるなぁ。
安いし、これは買っちゃおうかな。
なんだかんだでDDMFのプラグインはほとんどコンプしてる(笑
持ってないのはステレオイメージツールだけかな・・・。





そういえばこのMetaplugin
オマケのプラグインが二つ付属しています。
フィルター+クロスオーバーゲインコントローラと、MS系プラグインです。
そっちに関してはちゃんと触ってないんで、省略。

2009年1月16日 02:17

機材話 - epicverb。

epicverb02.jpg


たまには機材の話です。おいてけぼりの方はすみません。


機材といっても、ごっつい機械の話ではなく
今流行りの(ってほどでもないけど)ソフトウェアの話です。VSTプラグインのお話。
というわけでWindowsさん向けの話です。Macの方はすみません。


では早速。
何かというと、フリーウェアでとても良いプラグインを見つけてしまいました。
Bootsy氏が作っている、epicverbというリバーブです。
最近何かと話題になってるので知ってる人も多いでしょうか?

これがフリーとは驚きな出来で(お世辞じゃないです!
タイプとしてはわりとバシャーンと響く、明るめな音色のリバーブで密度のある濃ゆい音がします。
この質感がたまりません。
ロングリバーブの方が似合いそうな音色ですが、ショートにしても変にならないのでルーム系にも使えます。

普段はSONAR付属のリバーブを使っているのですが、これからはepicverbがメインです(笑
存在感のある音なんで、とりあえず思いつく使用法はメイン楽器にかける、なんですが
色々試して使っていこうと思います。


それとbootsy氏のプラグインは他のもすばらしい!
variety of sound、とかでぐぐれば見つかると思います。
1  

locolo code
official website

locolo code web site